これまでどんな会社でどんなことしてきましたか?

高校卒業してから、最初はケータイショップの販売。その後はアパレルでバイトしたり、看板制作やったり、歯科助手やったり、湘南の靴屋さんでも働いたし、とにかくいろんな仕事してきました(笑)。

でも、好きなことを仕事にしても長続きしないなーって思うようになって。「理想と現実のギャップって、ない方が良くない?」って思ってたときに、ITって在宅できるし、コロナの影響も少なそうだし、手に職つけられるって最高じゃん!ってなって。そこからIT業界に飛び込んでみました。

手当たり次第に IT×在宅 の求人に応募して、SESの会社に入りました。
研修受けたあとすぐ現場に連れてかれて、カメラの実機テストやったり。そのあとの案件ではC#とか全然わかんないのにやってみてって言われて(笑)。
もうほんと必死に調べながら乗り越えて、炎上プロジェクトだったから余計に大変でした。

そのあとはPMの補佐をやったり、建築業界のドキュメントをWeb化するプロジェクトに関わったり。最終的にはWebアプリの開発支援リーダーにもなりました。マネジメントとか教育も初めてやって、めちゃくちゃ苦戦したけど、すごく勉強になりましたね。

その後にスカラコミュニケーションズ(SCOM)に入社することになり、今に至ります!

エンジニアになりたいと思ったのはなぜ?

最初は正直「在宅で働けるって最強じゃん!」ってとこからでした(笑)。
でも、やってみると面白くて、分からないことだらけだからこそ、好奇心が刺激されるし、成長してる実感があるのが楽しいですね。

入社前とのギャップは?

SESっぽいドライな感じかなって思ってたけど、実際はめっちゃ壁がない。たぶんSCOMが良い意味で特殊なんだとは思います。
1on1とかでも現場の評価をちゃんとフィードバックしてくれるし、「ここが良かった」とか「ここ直すともっと良くなる」とか、すごくありがたいです。

あと、体調崩しても「休んでいいよ」じゃなくて「ちゃんと休んで!」って言ってくれる(笑)。
働きやすい環境ってこういうことだなって。

今どんな仕事をしてますか?意識してることは?

PMOとして、リリース関連の設計書の修正や課題管理などをしています。リモートだからこそ、先回りして動くのを意識してて。「これお願い」って言われる前に、動けるようにしておくのが自分のスタイル。
正直、指示されるのがあんまり好きじゃないから(笑)。

SCOMのメンバーってどんな人が多い?

ちゃんとしてる人が多いです(笑)。
技術もビジネスレベルも高いし、わからないことも優しく教えてくれます。
困っていたら、テストケースを一緒に作ってくれたり。課題の深掘りの仕方とかも勉強になりますね。

今までの会社と比べてどうですか?

人の質がまず違うし、雰囲気も全然いい。
私生活にも配慮してくれるし、変に士気を下げるような人がいないんですよね。安心して働ける場所って、やっぱ大事だなって思います。

今後、どんなふうになっていきたい?

PMになってみたいっていう目標はあります!プログラミングの知識が足りてないかもって不安はあるけど、上の立場になって見える景色を見てみたいなって思います。
あと、漠然としてるんですけど、私自身が使っていて「もっとこうしたらいいのに」と思うサービスを実際に改善できたりしたら楽しいんだろうなとも思ってます。

SCOM インソーシングサービス本部としてはどんなふうにしていきたい?

今携わっている案件をもっと大きくして、社内の人をどんどん巻き込めたらいいなって思ってます。
自分がいる組織を中心に、会社がどんどん良くなっていくのはわくわくしますね。

あわせて読む▼